沖ノ島の奉献品
      
        
        
          
            
              
                | 名称 | 
                須恵器有孔土器(坏・坩) |  
              
              
                | 種類 | 
                 | 
              
              
                | 遺構名 | 
                1号遺跡出土 | 
              
              
                | 指定区分 | 
                国宝 | 
              
              
                | 時代(実時代) | 
                8~9世紀 | 
              
              
                | 法量 | 
                〔坏〕口径(11.7)cm 〔坩〕口径8.3cm | 
              
              
                | 説明 | 
                
                有孔土器は宗像地域に特有のものである。焼く前に、体部に工具を突き刺して4~9か所の円孔をめぐらしたもので、沖ノ島祭祀専用の祭具として考案されたものと思われる。福岡県福津市内殿天田4号墳と宗像市大島御嶽山遺跡に類例がある。
                  
                 | 
              
            
          
         
       
      
     
   
  
  
        
        copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.