国内外の類似資産
| 件名 |
紀伊⼭地の霊場と参詣道 |
| 種別 |
|
| 国 |
日本 |
| 所在地 |
|
| 概要 |
日本古来の自然崇拝に起源を持つ神道と中国大陸、朝鮮半島から伝来した仏教との融合を反映した文化的景観を形成する、3 つの霊場とそれらと奈良、京都を結ぶ参詣道及び周辺の森林から構成される。1,200 年以上にもわたる持続的で詳細な記録が残る聖なる山の伝統を示し、修験道という日本独自の混淆信仰の成立を物語っている。 |
| 登録 |
世界文化遺産 |
| 登録年 |
2004年 |
| 登録基準 |
(ii)(iii)(iv)(vi) |
| 時期 |
|
| 関連するホームページ |
https://whc.unesco.org/en/list/1142/ |
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.