世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群デジタルアーカイブス

文字サイズ 標準 特大
背景色

日本全国の宗像神社・関連スポット

    件名 光岡若宮(八幡神社)(みつおかわかみや)
    種別 神社
    所在地 福岡県宗像市光岡949
    概要 創立不詳。譽田天皇東宮ニテ御位ニ即セ玉ハサル時、此所エ御遊軍マシマシテ、御車ヲ駐メ玉ヒタル其陣述ニ御社ヲ建シト。明治5年11月3日村社ニ被定。例祭9月28日(祭神闇龗神ハ同大字大田、貴船神社、損田、貴船神社トシテ、祭神市杵嶋姫命ハ同大字原、市杵嶋姫神社トシテ、祭神素盞鳴尊ハ字下原、須賀神社トシテ祭祀アリシヲ大正元年10月31日合併許可。)大正10年4月7日神饌幣帛料供進指定済。
    【宗像神社史】
    正平年中行事、光岡若宮社の條に、三月三日・七月七日・九月九日にそれぞれ神事のことが見え、また「十一月下符祭神事、毎月朔幣・望祭神事(一年中二十四度)」とある。続風土記附録光岡村の條に「若八幡宮ミネノハル(神殿方一間半、拝殿二間・三間、祭礼九月二十八日、石鳥居一基、奉祀小方左門)産神也。祭る所、応神天皇・神功皇后・武内大臣とある。」同拾遺同村の條には、当村の産神である若八幡宮をもって「宗像七十五社の内、光岡若宮とある、此社の事也」としてゐる。明細帳では、南郷村大字光岡字辻園鎮座、八幡神社(舊村社)をもってこれとする。現今、例祭、9月28日。社殿は本殿(流造)・幣殿・拝殿・参籠殿・社務所。境内1,652坪余。氏子は40戸である。
    現況=前記「蛭田若宮」大字光岡字蛭田鎮座の記で書いた「八幡宮」である。この社は宗像市の中心地に境内をもち、神園の森も巨樹が多い。大切に保護する必要がある。また境内神社が多数有るが、神号名が無いので、前記の「蛭田若宮=貴船神社」の社も知る事が出来ない。同殿なのかもしれない。本殿左側奥に、地主神と思われる上記の祭場があった、古祭祀跡と思われるが、ここも不詳であった。境内は美しく清掃され、お供え物が各社にあり、氏子中、崇敬者の厚い信仰が伺われた。参拝して気持ちが良い美しい神域である。
    旧社格
    祭神 神功皇后・譽田天皇・武内大臣・闇龗神・市杵嶋姫命・素盞鳴尊
    時期
    特記事項
    出典・参考文献・HP
    関係論文1
    関係論文2
    関係論文3