沖ノ島の奉献品
名称 |
鳥文縁方格規矩鏡 |
種類 |
|
遺構名 |
17号遺跡出土 |
指定区分 |
国宝 |
時代(実時代) |
4~5世紀 |
法量 |
径27.1cm |
説明 |
方格規矩鏡は中央の丸い突起(鈕)を正方形(方格)で囲み、その周りにT・L・V字形の規矩文をもつ鏡。規矩文はL字を規(コンパス)、V字を矩(定規)にみたてている。中国後漢代に流行し、わが国へも多数流入した本品は後漢代の鏡を模した仿製鏡(国産鏡)で、内区の隙間をうめる文様は、後漢鏡にある四神などの禽獣文ではなく、渦文化した虎文や鳥文となっている。方格内には獣脚状の図像があり、内区外周には断面が蒲鉾形の有節文と櫛歯文がめぐる。沖ノ島出土鏡の中で最大の鏡で、鋳上がりが極めて良く、古墳時代前期の仿製鏡における最上級品として知られる。このような優れた大型鏡の出土は奈良盆地の盟主級古墳などに限られ、九州では沖ノ島以外はほとんどない。類似品に、奈良県新山古墳出土鏡、同県新沢五〇〇号墳出土鏡がある。
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.