宗像地域の文化財
名称 |
大島四国霊場 |
種別 |
|
所在地 |
宗像市大島各所 (スタート地点毘沙門堂) |
形態 |
|
調査年 |
|
保存状況 |
|
出土遺物 |
|
時期 |
|
説明 |
大島は、古来より全域が禅宗一派でしたが、弘法大師を信仰する島民も多く、安昌院禅寺では縁日法要も行われていました。明治になると、八十八か所巡りが盛んに行われるようになります。四国に詣る住民も現れますが、島民の多くは、島郷(現・北九州市若松区島郷)など近郷を巡礼するに留まっていました。その後、大島に八十八か所霊場創設の気運が高まり、明治三十五年(一九〇二)、島民の尽力により、牧ノ内の大師堂に大師尊像を奉安。宿泊施設なども整えられました。 |
法量・規模・面積 |
|
所蔵 |
|
参考文献 |
宗像市 2009『宗像遺産 暮らし遺産編』 |
図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.