宗像地域の文化財
名称 |
平山の天部形立像 |
種別 |
|
所在地 |
宗像市吉留985 大師堂 |
形態 |
|
調査年 |
|
保存状況 |
|
出土遺物 |
|
時期 |
|
説明 |
阿弥陀如来立像とともに、平山の大師堂に安置されている仏像です。高さは九十三・八cm、檜材を用い、寄木造の技法でつくられています。 像は前後二つに分かれ、さらに左右に分かれています。頭部を体部に挿しこむ割首にし、これに両肩の部分が加わり、大きく十の部分で仏像を形作っています。 阿弥陀如来立像と同じく、木材には乾燥によるひび割れや湿気による歪みなどを防ぐために、内刳が施されています。また、白土を下地にして彩色されていました。 像は、衣の上から皮の鎧をつけ、腰帯には獅子が噛みつくバックル状のものがついています。膝は獣面を表現した神将形に彫られ、忿怒の形相をとっていますが、全体としては丸みを持った緩やかな肉付けに仕上げられており、定朝様式を踏襲するものです。 現在は、手には何も持っていませんが、左右の腕の形から考えると、右手には宝塔を、左手には戟(両側に枝の出ている武器)を持っていたと思われ、北方の守護神である兜跋毘沙門天像、あるいは四天王のうちの多聞天像と推測できます。ただ、本像のような裸足の像は、毘沙門天像や四天王像の中では珍しい例です。 |
法量・規模・面積 |
|
所蔵 |
|
参考文献 |
宗像市 2009『宗像遺産 文化遺産編』 |
図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.