世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群デジタルアーカイブス

文字サイズ 標準 特大
背景色

宗像地域の文化財

  • 八所神社の社叢である鶺鴒山は、福岡県の天然記念物に指定されています。/
名称 八所神社長福寺観音堂(長宝寺)
種別
所在地 宗像市吉留3122 長宝寺観音堂
形態
調査年
保存状況
出土遺物
時期
説明 八所神社の鎮座する鶺鴒山はイチイガシ、シイ、タブノキなど常緑闊葉樹の原始林で、老樹が鬱蒼と繁茂する様子は、霊験あらたかな畏敬の念を抱かせます。この社叢のはずれに、八所神社の本地堂と伝わる長福寺観音堂(長宝寺)があります。
 『筑前國続風土記拾遺』に「このところは、八所明神の本地堂であるという。のちに櫟の大木あり。村民が長宝寺を誤りて、今は長福寺という」と記されているとおり、本来、「長宝寺観音堂」とされるべきものでしたが、市指定文化財としての名称は、現在までの呼び名を踏襲して、「長福寺観音堂(長宝寺)」とされます。
 建物は、中央の間の改造などが目立つものの、創建当初の宝暦三年(一七五三)、江戸時代後期の趣を十分に残しています。内部は、中央に仏殿を据え、その周りをめぐる「行法」を行える禅宗様仏殿の様式をとり、この時期以前の同種の建物は市内では見当たらず、県内でも数少ない例です。
 風蝕が進んだため、平成三年(一九九一)度から保存修理が行われ、建立時の姿を取り戻しました。
法量・規模・面積
所蔵
参考文献 宗像市 2009『宗像遺産 文化遺産編』
図録ページ