宗像地域の文化財
| 名称 |
イサキ |
| 種別 |
自然〈海水魚〉 |
| 所在地 |
|
| 形態 |
|
| 調査年 |
|
| 保存状況 |
|
| 出土遺物 |
|
| 時期 |
|
| 説明 |
全長約40cm。本州中部〜南シナ海にかけて生息する。幼魚には黄色い縞が見られるが、成長とともに薄くなる。旬は初夏で、この時期「梅雨イサキ」「麦わらイサキ」とも呼ばれる。小型のものにも脂がのって旨味があり、刺身や塩焼に向く。 |
| 法量・規模・面積 |
|
| 所蔵 |
|
| 参考文献 |
宗像市 2035『宗像遺産 自然遺産編』 |
| 図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.