宗像地域の文化財
| 名称 |
ヒメガマ |
| 種別 |
自然〈植物〉 |
| 所在地 |
|
| 形態 |
|
| 調査年 |
|
| 保存状況 |
|
| 出土遺物 |
|
| 時期 |
|
| 説明 |
ガマ科。高さ1.5〜2mになる多年草。茎の最上部に雄花群、数cm間隔をおいて雌花群がつくのが特徴。ガマよりも花の穂が細いことからヒメがついた。実が熟すと穂がくずれ、毛についた実が風に乗って飛んでいく。池や沼、水田など浅い水底から直立している。 |
| 法量・規模・面積 |
|
| 所蔵 |
|
| 参考文献 |
宗像市 2019『宗像遺産 自然遺産編』 |
| 図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.