宗像地域の文化財
| 名称 |
ホトケノザ |
| 種別 |
自然〈植物〉 |
| 所在地 |
|
| 形態 |
|
| 調査年 |
|
| 保存状況 |
|
| 出土遺物 |
|
| 時期 |
|
| 説明 |
シソ科の越年草で、12月にはオオイヌノフグリなどとともに咲いている。対生する丸い葉の付け根から花が立ち上がる姿を「仏の座」と見たもの。春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコのことである。 道ばたやあぜにふつうに見られる。 |
| 法量・規模・面積 |
|
| 所蔵 |
|
| 参考文献 |
宗像市 2014『宗像遺産 自然遺産編』 |
| 図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.