宗像地域の文化財
| 名称 |
白山 |
| 種別 |
自然〈島・海・山・川〉 |
| 所在地 |
宗像市河東地区 |
| 形態 |
|
| 調査年 |
|
| 保存状況 |
|
| 出土遺物 |
|
| 時期 |
|
| 説明 |
孔大寺山に続く白山は、標高三百十九mの広葉樹に覆われた自然豊かな山です。また、平安末期には宗像氏が城を築き、その後、約三百八十年に渡って本城としたという歴史もあります。山田地蔵尊登山口から、細く険しい登山路を進み山頂へ。天然の要害とされただけに尾根道は急です。イヌシデの巨木が見えたら、間もなく本丸跡が残る山頂に到着。堀切や井戸跡など、数々の遺構が歴史の面影を今に伝えています。 |
| 法量・規模・面積 |
|
| 所蔵 |
|
| 参考文献 |
宗像市 2008『宗像遺産 自然遺産編』 |
| 図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.