世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群デジタルアーカイブス

文字サイズ 標準 特大
背景色

宗像関連古文書・史料

    文書群名
    文書番号
    文書名 宗像宮年中諸神 事御供下行事
    和暦
    西暦 年 月
    本文 (中表紙、宗像辰美氏の筆跡か)
    「宗像宮年中諸神事
         御供下行事
             宗像氏」
    (〇「鎌倉期下行事 宗像辰美氏蔵」の貼紙あり)

     宗像宮年中諸神事御供下行事
    一正月朔日、第三宮、寅時、
    大御供三膳内〈はん一膳、くた物二膳、御庁/はん一膳皆具、僧座/はん一せん、はうり〉、御鏡三枚内、御内一枚、祝詞一枚、祝一まい、界物三膳、護灯三人、小神供なし、へいしかたかた、御庁・僧座、小神供三十六膳内、殿上衆一膳宛、吉田・高向・池浦・今末・力丸・山口、忌子三膳、経衆四膳、禰宜三膳、加用一膳、大宮預弐膳、小宮預三膳、貫首二膳、侍二膳、御厩二膳、小ていに二膳、
    小神供の餠三枚内、一〈ハ〉はんに添て下、二ツとしたるに、御へい帋にて是を包〈ミ〉、庁・僧座参合〈ニ〉下なり、
    一第一宮同日、御供宮師、
    大御供三膳内〈吉田/高向/忌子〉、御鏡三枚、同人小神供無、界物三膳、護灯三人、小神供なし、小神供三十六膳内、殿上衆〈池浦・今末・山口・力丸〉、禰宜十膳、大宮預二膳、小宮頂三膳、残御供・御酒・幣、祝詞給、同かわらけ・御銚子〈ハ〉、いつれもはうりのまいらせ候なり、
    一同八日、政所御供、
     大御供三膳内〈吉田/高向/忌子〉、小神供なし、小神供三十六膳内、池浦・山口・力丸・今末、禰宜四膳、大宮預二膳、小宮預三膳、貫首二膳、本司二膳、御厩二膳、侍二膳、小てい二膳、残御酒・御幣・土器、祝詞給、かい物三せん、護灯三人、小神供なし、
    一同十五日、踏歌、八日同、但神楽座六膳、
    一同十六日、織幡宮、大御供三膳内、忌子・祝詞・祝、界物三膳、預三人、小神供三十六せん内、山口一せん、禰宜十膳、貫首二せん、神楽座六せん、預三せん、残御供・御酒・御幣・土器、祝詞給、
    一同十七日、許斐権現、
     大御供三膳内〈はん一せん、神主/はん一せん、山口/はん一せん、高向〉、くた物三膳・御酒、御厩、界物三膳、禰宜一せん、預二せん、小神供六膳、祝詞五せん、忌子一せん、御幣・笠帋、祝詞給、
    一王子の御せん、
     大御供忌子・祝詞・吉田、界物三膳、祝詞二せん、神楽座一せん、小神供六膳内、神楽座二せん、貫首一せん、祝詞三膳〈付御酒・御幣・笠帋なり、〉
    一二月一日、二日、三日、
     大御供三膳内、忌子・吉田・高向、小神供なし、小神供三十七膳内殿上衆〈池浦・山口・今末・力丸〉、禰宜四せん、貫首二せん、大宮預二せん、小宮預三せん、神楽座六せん、楽所二せん、侍二せん、小てい二せん、御厩二せん、内浦二せん、残祝詞〈付御酒・御幣・笠帋なり、かわらけ〉
    一四日、
     大御供三膳内、御庁二膳〈かいく〉、僧座一膳〈かいく〉、御酒、僧座、小神供三十七膳内、忌子・吉田・高向・池浦・山口・力丸・今末一膳宛、神楽座二膳、大宮預二膳、小宮三膳、御厩二せん、楽所三せん、小てい二せん、侍二せん、内浦二せん、貫首二せん、界物四日〈ニ〉十二膳、惣社護灯三人三膳、孔大寺護灯四膳、忌子一せん、祝詞四せん、
    一二季彼岸、政所御供、
     大御三膳内〈はん一せん、くた物二せん、御ちやう/はん一せん、くた物一せん、そう座/はん一せん、はうり〉、界物三膳、護灯三人、小神供なし、小神供三十六膳内、殿上衆〈忌子・吉田・高向・池浦・山口・今末・力丸〉、楽所三膳、禰宜四膳、貫首二せん、小てい二膳、大宮預二せん、小宮預三せん、侍二せん、経衆二せん、御厩二せん、
    一二季御神楽
     大御供三膳内〈ハ〉、庁座・僧座・神楽座、界物三膳、護灯三人、小神供なし、小神供三十六膳内、殿上衆一膳宛、楽所三膳、侍二せん、禰宜十膳、御厩一膳、小てい一せん、貫首二膳、本司二膳、大宮預二膳、小宮預三膳、御酒・御幣・残御供、祝詞給、
    一三月三日、
     大御供〈御供宮師一膳、政所御供〈一膳〉、皆具共ニ御庁、政所御供一膳〈政所〉/御供宮師一膳、皆具、僧座、政所御供一膳、忌子/御供宮師一膳、吉田・高向寄合、銚子ハ御供宮師より参〉、界物六膳、護灯三人、小神供なし、御酒二瓶子内、一ツ殿上衆直会、一ツ祝詞、小神供七十二膳内、池浦・山口・力丸・今末二膳宛、楽所六膳、禰宜八膳、侍三膳、大宮預四膳、小宮預六膳、貫首十膳、本司四膳、小てい三膳、御厩四膳、引敷三膳、御幣・笠帋・残御供、祝詞給、御内より酒肴事、草餠すミかた十二、つミ九枚、三社三枚つゝ参内、三枚三社護灯、三枚祝詞、三枚殿上衆直会、御酒、祝詞、
    一四月二日、御祭礼、湊木皮の社、〈護灯〉座主・学頭、大御供三膳内、忌子・祝詞・禰宜、界物三膳、小神供六膳、御酒、禰宜給之、
    一同日、年毛社、
    大御供三膳内、忌子・祝詞・政所、界物三膳内、神楽座一膳、禰宜二膳、小神供三十六膳内、山口一膳、禰宜十膳、楽所二膳、貫首二膳、神楽座二膳、藻懸一膳、忌子三膳、残御供・御酒・御幣・笠紙・土器、祝詞給之、
    一同十八日、臨時之祭、第三宮、
     大御供三膳内、僧座二膳、皆具、くた物一膳、御庁、はん一膳、祝、界物三膳、護灯三人、小神供なし、御幣十二ちやう、笠紙絹〈ヲ〉付也、祝詞給之、小神供三十六膳内、殿上衆一膳宛、忌子二膳、経衆三膳、大丈貫首二膳〈左右〉、随身二膳〈左右〉、侍二膳、貫首二膳、禰宜二膳、本司二膳、楽所二膳、小てい二膳、御厩二膳、大宮・小宮預三膳、
    一同日、第二宮、
     大御供三膳内〈くた物二せん、御庁一せん、僧座はん三せん、忌子・祝詞・祝〉、界物三膳、護灯三人、小神供なし、小神供三十六膳内、殿上衆一膳宛、忌子二膳、僧座二膳、大夫貫首二膳〈左右〉、随身二膳〈左右〉、楽所二膳、侍二膳、禰宜三膳、大宮・小宮預三膳、貫首二膳、本司二膳、小てい二膳、御厩二膳、引敷二膳、御酒、儈座、御幣・小土器、祝詞給之改曽、
    一同日、第一宮、
     大御供三膳内〈御庁二膳、皆具、果物一膳僧座はん一せん、はうり〉、界物三膳、護灯三人、小神供三十六膳内、殿上衆一膳宛、大丈貫首二膳、随身二膳、侍二膳、禰宜三膳、楽所二膳、大宮・小宮預三膳、貫首二膳、本司二膳、小てい二膳、御厩二・膳御幣・小土器、祝詞給之、
    一五月三日、五月会、
     大御供三膳内、吉田・高向・忌子、小神供なし、界物三膳、護灯三人、小神供なし、御酒瓶子、殿上衆直会、小神供三十六膳内、池浦・山口・今末・力丸一膳宛、大夫貫首二膳、大宮預二膳、小宮預三膳、侍二膳、禰宜五膳、貫首二膳、禰宜五膳、貫首二膳、本司二膳、楽所二膳、ひるまふり二膳、小てい二膳、御厩二膳、残御供・御幣、祝詞給之、
    一同四日、廟院
     大御供六膳内、御庁、くた物二膳、御酒瓶子、神主一膳〈かいく〉、同御酒瓶子、忌子一膳〈かいく〉、祝詞一膳〈かいく〉、はん一膳、祝詞祝、はん一膳、神用祝、界物六膳内、禰宜二膳、頭禰宜一膳、〈こひ預一せん/中殿預一せん〉、小神供七十二膳内、禰宜八膳、貫首四せん、本司四膳、大夫貫首四膳、随身四膳、侍四膳、小てい四膳、御厩四膳、こひの神入四膳、かよちやう二十膳、但、第一・第二・第三・こひ五膳つゝ也、残御供、祝詞給之、
    一同五日、五月会、
     大御供六膳内〈惣宮師、政所御供、〉〈忌子・吉田・高向・一膳宛、祝言・政所一、池浦・山口寄合一〉、界物六膳、護灯三人、小神供なし、小神供八十膳内、殿上衆力丸・今末二膳宛、禰宜七膳、大宮預三膳、小宮預四膳、大夫貫首二膳、貫首二膳、本司二膳、随身二膳、神楽座六膳、楽所四膳、侍二膳、小てい二膳、御厩二膳、こひの神入三膳、かよちやう二十五膳、織幡御馬二膳、こひの御馬二膳、波折の御馬二膳、残御供・御幣、祝詞給之、同日御内より酒肴、粽六把内、殿上衆四把、直会、二把、祝詞、瓶子三内、二ハ殿上衆直会、一ハ祝詞、赤飯五膳内、祝詞二膳、護灯三膳、
    一六月晦日、御祓、
     大御供三膳内、御庁二膳、忌子一膳、界物三膳、護灯三人、小神供なし、小神供三十六膳内、殿上衆一膳宛、禰宜三膳、大宮・小宮預三せん、貫首一せん、本司一膳、侍一膳、小てい二せん、御厩二せん、楽所二セん、加〔駕〕輿丁三膳宛、引敷二膳〈上八村河西〉、残御供・御幣、祝詞給之、
    一七月十五日
     大御供三膳内、吉田・高向・忌子、界物三膳、護灯三人、小神供なし、小神供三十六膳内、殿上衆〈池浦・今末・力丸・山口〉一膳宛、禰宜五膳、大宮預二膳、小宮預三膳、貫首二膳、本司二膳、楽所三膳、侍二膳、小てい二膳、御厩二膳、引敷二膳、残御供・御幣、祝詞給之、
    一八月十三日、御内、
     大御供三膳内〈くた物二膳、御庁同一膳、僧座はん三膳内、忌子・祝詞・神主〉、界物三膳、頭禰宜一せん、こひの預二せん、御酒、御庁・儈座分也、小神供四十膳内、殿上衆一膳宛、禰宜八膳、大宮・小宮預三膳、貫首二膳、侍一膳、大夫貫首二膳、随身二膳小てい一膳、御厩一膳、ひるまふり二膳、加輿丁五膳宛、こひの神入三膳、御馬一膳、本司一膳、
    一同十四日、御内、
    大御供三膳内〈くた物二膳、御酒、御庁、はん二膳、神主・祝詞、皆具一膳、忌子〉、界物三膳内、頭禰宜一膳、こひの預二せん、小神供四十膳内、殿上衆一膳宛、残ハ十三日同、但、預にハなし、御馬二膳、残御供・幣、祝詞給之、
    一同日、中殿廟院
     大御供三膳内〈くた物二膳、御酒、御庁、忌子一膳〈皆具〉はん一膳、祝詞、はん一膳、祝〉、界物三膳内、頭禰宜一膳、禰宜中一膳、こひの預一膳、小神供三十六膳内、殿上衆山口一膳、禰宜三膳、貫首二膳、本司二膳、侍二膳、小てい二膳、御厩二膳、加輿丁三膳宛、第一・第二・第三・こひの神人三膳、残御供・幣、祝詞給之、
    一同日、惣社、
     大御供三膳内、吉田・高向・忌子、界物三膳、護灯三人、小神供なし、小神供三十六膳内、殿上衆一膳宛、禰宜三膳、貫首二膳、本司二膳、随身二膳、大夫貫首二膳、侍二膳、小てい二膳、御厩二膳、楽所二膳、大宮預二膳、小宮預三膳、
    一同十五日、船御供、銚子〈ハ〉許斐より参也、大御供十五膳内、御庁二膳、御内二膳、忌子一膳、吉田一膳、高向一膳、力丸一膳、池浦・山口寄合て一膳、護灯三人、一膳宛、瓶子一ッ宛、祝詞二膳、御幣七ちやう内、吉田・高向・忌子・祝詞・護灯三人、界物十五膳、護灯三人、小神供百八十膳内、僧座〈ニ〉三膳、瓶子一ツ、禰宜十八膳、大宮預六膳、小宮預十膳、貫首十膳、本司六膳、小てい六膳、大夫貫首四膳〈左右〉、御厩六膳、随身四膳、侍六膳、楽所六膳、神楽座六膳、加輿丁五膳宛、二十五膳、こひの神人五膳、同御馬二膳、いまの御馬二膳、織幡御馬二膳、波折の御馬二膳、忌子六膳、護灯三人、六膳宛、残ハ祝詞給之、
    一同日、
     大御供六膳内〈惣宮三膳御供宮師三膳〉、忌子・吉田・高向・政所・祝詞一膳宛、池浦・山口寄合て一膳、小神供七十二膳内、禰宜七膳、殿上衆四膳〈力丸今末〉、大宮預三膳、小宮預三膳、貫首二膳、本司二膳、大夫貫首二膳、随身二膳、楽所三膳、神楽座五膳、加輿丁二十五膳、侍二膳、小てい二膳、御厩二膳、波折御馬一膳、こひの神人二膳、同御馬一膳、織幡御馬一膳、いまの御馬一膳、祝詞四膳、
    一同日、御内より御鏡三十枚内、〈加用二ツ二十八祝詞〉、久末より御鏡九枚、御酒瓶子、紙袋三ツ、御幣紙一帖、帋袋ハ護灯、残〈ハ〉祝詞、をきの酒肴、御酒瓶子二ツ、二寸魚、紙袋三、護灯給、紙一帖、御酒、祝詞、此御酒肴ハ、当木の所帯に付してまいらせ給ふ、役人〈ハ〉ちかく〈ハ〉かたをきのこんへたうの御ハう、そのゝち大せうの御ハう、たゆの御ハう、そのゝち吉田のしゝうとの、
    一九月九日、
     大御供六膳内、御供宮師、政所御供、御供宮師ハ、吉田・高向・忌子、何れも小神供なし、政所御供ハ祝詞・政所、池浦・山口寄合て一膳、界物六膳、護灯三人、小神供七十二膳、殿上衆〈力丸今末〉二膳宛、禰宜十膳、預十膳〈大宮小宮〉、貫首四膳、本司四膳、楽所六膳、神楽座六膳、侍四膳、小てい四膳、御厩四膳、引敷四膳、御幣・小土器、祝詞、
    一御内酒肴、瓶子三ツ、餠九枚内〈三枚殿上衆三枚護灯三枚祝詞〉、御酒二ツハ殿上衆直会、一ツハ祝詞、
    一十日、織幡九日、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・祝一膳宛、界物三膳、預三人、小神供三十六膳内、禰宜十膳、織幡預三膳、僧座四膳、楽所二膳、貫首二膳、神楽座六膳、忌子三膳、残御供・御幣・御酒・土器、祝詞給之、
    一十一日、許斐九日
     大御供三膳内、忌子・祝詞・神主一膳宛、界物三膳、頭禰宜一膳、預二膳、小神供三十七膳内、禰宜十膳、僧座四膳、神楽座六膳、こひの神人五膳、忌子三膳、貫首二膳、残御供・御幣、祝詞給之、
    一十一月、御神楽之事、二月〈ニ〉同、
    一十二月十六日、御ふねあげの事
     忌子・祝詞の酒肴〈ハ〉すミ酒一瓶子、餠二枚〈十二つみ〉、大御供三膳内、忌子・祝詞・禰宜〈付界物三せん小神供六せん〉、粢三枚、御庁一枚、懸魚二喉、忌子・祝詞、
    一同十七日、しんじやうへ、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・禰宜〈付界物〉、小神供六膳内、禰宜三膳、護灯一膳、経衆二膳、御幣、祝詞給之、
    一十八日、稲庭上、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・禰宜〈付小神供三膳界物〉、御酒・御幣、祝詞、いね二把、忌子・祝詞、懸魚、頭禰宜、小神供三膳、僧座、粢三枚、御庁・僧座・禰宜、笠紙、御幣十二丁、祝詞、紙四枚、禰宜〈かつらい〉、
    一同日、吹浦、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・禰宜〈付界物、粢小神供〉、餅十二つミ三枚、忌子・祝詞・禰宜、御酒・幣、祝詞、
    一同日、湊つのかけし、〔護灯〕座主・学頭、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・禰宜〈付界物小神供〉、御浦・幣、祝詞給、
    一同日、機殿、
     大御供三膳内、〈忌子・祝詞・禰宜/黒粢・白粢、二盆宛〉、小神供十六膳内、かみに一膳、忌子三膳、祝詞三膳、御幣、祝詞、
    一中殿、
     大御供三膳内、御庁二膳、忌子一膳、小神供六膳内、祝詞二膳、護灯二膳、禰宜二膳、御幣、ちやうさ、
    一十九日、与里岳、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・禰宜、小神供六膳内、僧座三膳、禰宜三膳、
    一森、
     御供、与里岳〈ニ〉おなし、まくさ二ツハ〈忌子祝詞〉、
    一織幡、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・祝、界物三膳、預、小神供三十六膳内、禰宜十膳、僧座四膳、忌子三膳、預三膳、残御供・御酒・幣、祝詞給之、
    一廿日、こひ、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・祝、界物三膳〈ノ〉内、禰宜一膳、預二膳、小神供三十七膳内、禰宜十膳、儈座四膳、こひの神人五膳、忌子三せん、残御供・御酒・幣、祝詞、
    一宮地〔岳〕、
     大御供五膳内、忌子・祝詞・公文・政所・祝、界物五膳内、祝詞二膳、禰宜三膳、小神供二十七膳内、禰宜十膳、公文二膳、僧座四膳、忌子三膳、政所二膳、祝詞五膳〈付御酒帯〉、まくさの稲二把、符升三升宛、忌子・祝詞給之、
    一奴山、
     大御供三膳内、忌子・祝詞・禰宜〈付界物三膳小神供三膳〉、小神供三膳、僧座、餠三枚、忌子・祝詞・禰宜、稲二把、忌子、祝詞、付御酒・幣、祝詞給之、
    一廿五日、八女、上高宮、
     あをつミの餠三膳、御酒瓶子一ツ、経衆、
    一同日、下高宮、
     あほ〔を〕つミの餠五枚、忌子・祝詞・経衆、御酒・幣、祝詞、
    一大宮、
     大御供三膳内、忌子二膳、祝詞一膳、界物三膳、護灯、小神供六膳、御酒・幣、祝詞給之、
    一政所、
     小神供七十五膳、御酒・幣、祝詞、

     右、御供之注文者、氏国御館之御時、委御定有て、定置給ふ所也、其後代々の社務之御代〈ニ〉、猶委細〈ニ〉被二定置たる註文也、然間、祝詞致広、先祖六三郎大夫これ致より以来、八代相伝之祝詞職也、其後禰藤太致安之時、殊御沙汰有て、三所大菩薩を始て七十五社に至まて、公家・武家・当所諸人の遣物におひて〈ハ〉一向祝詞之計たるへきよし、依仰、大小の御祭の御供の事も御書下も不成、諸方〈ニ〉下者也、致安より致よしまて四代相伝之註文、余〈二〉為レ破間、応安八年〈乙卯〉三月十日書写置也、
      権擬大宮司祝詞禰宜藤原致広 在判

    右此註文者、祝詞相伝之本也、自然為紛失、当祝詞致宣之時、書写畢、
     永享九年〈丁巳〉三月七日 大宮司氏俊 御判
                  大宮司氏郷 御判
    右注文者、永禄二年〈己未〉以来、依社乱、祝詞広致断絶之間、社務氏貞○〔公〕御文書〈之〉箱〈ニ〉在之、申請、学頭秀賀書写畢、当祝詞守頼相伝之後代之秘本、不可有他見者也、
     永禄十三年〈庚午〉八月十日 学頭秀賀 在判

    右注文者、祝詞相伝之本也、自然為紛失、為後代写置所也、
              己未七十七歳自筆、
     寛永十二年〈乙亥〉五月廿三日 学頭長賀(花押)
    読み下し 省略
    大意 (原本【概要】)「下行」とは、頒かつことである。本書は、宗像社の年中諸祭典において供進される御供の頒賜の仕方について細かく定めた書き付けであり、その内容の面で具体的にいうと、年中の諸神事における献備御供とその品数、およびそれを受ける人名を、一月から十二月にわたって詳細に記している。こうした方式がおおよそ定まったのは、鎌倉時代中期の事と考えられる。
    紙質
    寸法(縦) cm
    寸法(横) cm
    備考
    出典 『宗像大社文書』第3巻