世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群デジタルアーカイブス

文字サイズ 標準 特大
背景色

宗像関連古文書・史料

  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
  • 応安神事次第
文書群名
文書番号
文書名 応安神事次第 (甲本)(2/5)
和暦
西暦 年 月
本文 一 御地子綃〔絹〕事、
 神官三人、忌子禰宜・執行・右座一、各綃〔絹〕代紙五帖、代立用米三斗、
 此紙〈ハ〉印薬御箱入也、彼立用米返渉〔抄〕曰、宮政所、御地子綃〔絹〕一疋代、米三斗某、
   年号月日
 大宮司宗像朝臣〈在御判〉
一 酒肴事、上御前二本、次二種肴、瓶子一、
一 同日、惣社事、
 大御供三前、小神供三十六前、界物三前、
 庁座〈ニ〉切手参〈テ〉、踏歌〈ノ〉差符〈ヲ〉書〈ク〉、歌頭〈十二人〉、神官〈左六人/右六人〉、権官、舞人六人〈左三人/右三人〉、
 的〈ノ〉射手六人〈左三人/右三人〉、
一 十三日〈酉時〉、入花箱事、弥勒寺行、
 各円座、引敷、手松、庭〈ニ〉太松、猿楽〈千秋万歳〉、政所大飯、酒肴合〈神官〉高〈ライシ〉上御前、
 仏供、灯明、次第法用在之、
一 十四日〈酉時〉、号中夜酒肴〈ト〉、弥勒寺行、
 行次第十三日同、大飯、酒肴同前、各手松、
一 十五日〈巳時〉、惣社踏歌事、
 内陣〈ノ〉御戶〈ヲ〉開〈ク〉事、一日〈ニ〉同、
 政所御供如例、切手参〈テ〉孔大寺〈ノ〉一樻〔櫃〕飯定〈ム〉、堂達一品経〈ノ〉札〈ヲ〉支配〈ス〉、白杖〈ハ〉貫首役也、
一 的作事、禰宜〈ノ〉役、懸事本司役、的背薦二枚、
 左〈ハ〉塔預、右〈ハ〉本司〈ノ〉懸也、的印〈ル〉事者、占部禰宜〈ノ〉役也、印〈ル〉様〈ハ〉天地四方〈ヲ〉印〈ル〉也、
 初〓〔箭〕〈ヲハ〉半〈ニ〉射懸、乙〓〔箭〕〈ヲハ〉射トヲス也、的射手十二度事、先禰宜三度、
 次神官三度、次侍三度、次貫首三度、
一 水計事、大竹〈ヲ〉八尺〈ニ〉切テ、御庁〈ノ〉前〈ニ〉立〈ル〉、庭〈ニ〉輪〈ヲ〉作〈ル〉也、是〈ハ〉宮番匠大工役也、
一 同日、上高宮事、
 御供一日同、踏歌〈ハ〉社〈ヲ〉廻〈ル〉、三度、千秋万歳〈ハ〉舞師〈ノ〉申也、輪〈モチハ〉小預、皮籠〈ハ〉職事役也、
 笛・拍子〈ヲモテ〉舞〈テ〉入也、
 廻〈ル〉間〈ニ〉有詠歌、〈三反〉
     チハヤフルカミタカミヤノユフタスキカケテノ
     ノチハタノシカリケリ
一 同日、下高宮事、 〈ワクコトハリヤクノキナリ/ヒトリツゝメクルヲワクトハイフナリ〉
 御供一日同、粥〈モ〉マイラスル、踏歌〈ハ〉神殿・拝殿〈ヲ〉廻〈ル〉〈三反〉、廻〈ル〉間〈ニ〉有歌、
   チハヤフルシモタカミヤノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
一 第二宮事、踏歌次第同前、
   チハヤフルテイニノミヤノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
一 御廟院事、一日同、
一 政所事、御供一日〈ニ〉同、有粥、踏歌同前、
   チハヤフルウチトノノミヤノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
一 惣社踏歌事、拝殿〈ヲ〉廻〈ル〉、
   チハヤフルテイチノミヤノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
  則内陣〈ノ〉御戸〈ヲ〉奉寄也、忌子・祝詞、
一 弥勒寺踏歌事、御前〈ニテ〉ワク〈ワクトハヒトリツゝメクルヲイフ〉
   チハヤフルミロクタフノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
一 御内浮殿事、
   チハヤフルウキトノノミヤノユフタスキ
   カケテノノチハタノシカリケリ
 古人曰、昔〈ハ〉池〈ノ〉中島〈ニ〉在社、号浮殿〈ト云々〉、
一 十六日、織幡宮踏歌事、
 社務御参時、祓河〈ニテ〉有祓、此河〈ノ〉端〈ニ〉、榊〈ヲ〉日本立〈ル〉、禰宜〈ノ〉役也、
 大御供三前、小神供三十六前、界物三前、御酒一瓶子、御幣十二張、祝詞者大床〈ニテ〉申、
 踏歌〈ハ〉神殿〈ヲ〉廻〈ル〉、
   チハヤフルカ子ノミサキノユフタスキ
   カケテノノチハタノシカリケリ
 陪従歌〈アリ〉、笛、和琴、庭火歌、舞師役、神官六人〈左三人/右三人〉、早カラカミ、榊舞〈アリ〉、
次御神楽〈ミコ・ホサノ役也〉、自庁座舞〈アリ〉、
 的作事〈祝役〉、クレハ〈小開浦役〉、懸事預役也、射事、神官〈三度〉、侍〈三度〉イルナリ、
一 十七日〈巳時〉、許斐踏歌事、
 下津六御前、七郎殿、踏歌〈ハ〉庭〈ニテ〉ワク、
   チハヤフル六ノ御前ノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
   チハヤフル七郎トノノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
一 権現事、踏歌〈ハ〉拝殿〈ニテ〉ワク、大御供三前、小神宮〔供〕六前、界物三前、
   チハヤフルコヒコムケンノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
 次、三御前、同、
一 織幡社、同、
   チハヤフルヲリハタノミヤノユフタスキ
   カケテノノチハタノシカリケリ
一 王子御前事、
 御供権現同、祝詞者自地申也、踏歌〈ハ〉社〈ヲ〉廻〈ル〉〈三反〉、
   チハヤフル王子ノコせノユフタスキ
   カケテノノチハタノシカリケリ
 陪従歌、御神楽次第、金崎〈ニ〉同、
一 高津七郎殿、
   チハヤフル七郎殿ノユフタスキカケテノ
   ノチハタノシカリケリ
一 同六御前、〈チハヤフル六御前ノユフタスキ/カケテノノチハタノシカリケリ〉
一 弓庭事、神主殿役也、
 酒タチハラ一、ライシ一本、的射事、神官〈三度〉、侍〈三度〉、
 右、正月御神事次第、大略如此、
一 二月一日〈巳時〉、朔幣如例、
 同日、孔大寺会事、
 祓河〈ニテ〉有祓、榊〈ノ〉枝二本立〈ル〉、禰宜役也、
一 権現事、
 先神名張〔帳〕、次伝供、次庁座・僧座、
一 二日、先朝饗、次伝供、次御神楽、次千手堂行、次拝殿田殖〈ハ〉貫首役、
 同寅時、楽人在楽、陵王、路尊〔落蹲〕、洛、
一 三日、先朝饗、次行烈〔列〕、◦(次一品経供養)次伝供、次舞楽、次夕饗、次懺法、次行
 同寅時、楽如二日夜、
一 四日、先伝供、次明年頭番読上也、次神名張〔帳〕、次下向、
一 ◦(二季)彼岸祭事、惣社在之、但二・八月也、
 先伝供、次拝殿懺法、経衆十二人、
一 十五日、祭礼如例、
  同十六日、御神楽次第事、
一 第三宮、〈酉時〉皆参、歌〈ハ〉早カラカミヲ〈ウタフナリ〉、先人長舞、次内侍舞也、
一 第二宮事、御前庭〈ニテ〉早カラカミ、人長、内侍〈ハ〉拝殿〈ニテ〉舞、
一 第一宮事、
 先織幡〈ニテ〉早カラカミ、長人〔人長〕、内侍舞、次伝供、次御神拝、次人長申事、
 次阿知女〈本末〉、次榊〈本末〉、次幣〈本末〉、杖〈本末〉、次篠〈本末〉、次弓〈本末〉、次釼〈本末〉、次〓〔鉾〕〈本末〉、次杓〈本末〉、次〓〔葛〕〈本末〉、
  九首執物如此、
 次〈ニ〉延カラカミ〈本末〉、次早カラカミ〈本末〉、次志都野〈本末〉、次千歳〈本末〉、次早歌〈本末〉、内侍舞、次万歳楽、
 次弓立、次宮人、次行烈〔列〕、次吉々々利〈本末〉、次徳銭〈本末〉、次由不作〈本末〉、次朝倉〈本末〉、
 次其駒〈本末〉、歌次第大略如此、
   〈先外祭〉
読み下し 省略
大意 (原本【概要】)正月一日に行われる「今山妙見大菩薩御神事」以下の諸行事を始めとして、十二月晦日の「晦日西神殿事」にいたる諸々の年中行事の次第、およびその費用・料物を誰が負担するかなどの事柄を書き連ねた目録。
紙質
寸法(縦) cm
寸法(横) cm
備考 長大なためデータを五つに分けて表示。 〓は「金」偏に「午」が〔鉾〕、 「竹」冠に「夫」が〔箭〕、「草」冠に「昜」が〔葛〕。
出典 『宗像大社文書』第3巻