宗像関連古文書・史料
文書群名 |
|
文書番号 |
|
文書名 |
正平二十三年宗像宮年中行事(2/5) |
和暦 |
正平廿三年六月 日
|
西暦 |
1368年 6月 |
本文 |
(30一第一太神宮仏神事) 〈八月〉 朔日 朔幣神事 同役 同日 最勝王経并仁王講会仏事 同役 同八日 本地講筵仏事 伊王丸役 同十四日 五社神輿御幸放生会大神事〈伝供御供〉 社務役 同日 浜殿神事〈五社神輿御幸御供備進之〉 棚守役 同日 息酒肴神事 助丸役 同十五日 放生会大神事〈伝供〉両御供 〈一方 惣宮師役/一方 御供宮師役〉 同日 船闘神事〈五社神船五艘御供各備進之〉 五祝役 同日 大般若経書写供養仏事 〈大行道在之/并橋供養 付、法用〉 同日 錫杖供養仏事〈法用如常〉 同日 清酒神事 西郷・久末役 彼岸〈初後二度/御供〉 一七ヶ日仏事〈春彼岸同之〉 五郎丸役 同彼岸 御神楽神事 社務役 〈九月〉 朔日 朔幣神事 同役 同日 最勝王経并仁王講会仏事 同役 同八日 本地講筵仏事 伊王丸役 同九日 御九日大神事〈伝供〉両御供 〈一方 社務役/一方 御供宮師役〉 同日 神用酒肴神事 社務役 同十五日 望祭神事 寛同丸役 同日 大祭神事 宮永村役 同廿日 御長手御鍛冶屋御入神事 社務役 〈十月〉 朔日 朔幣神事 同役 同日 最勝王経并仁王講会仏事 同役 同八日 本地講筵仏事 伊王丸役 同十五日 望祭神事 寛同丸役 〈十一月〉 朔日 朔幣神事 社務役 同日 最勝王経并仁王講会仏事 同役 同八日 本地講筵仏事 伊王丸役 同十五日 望祭神事 寛同丸役 同十六日 御神楽大神事〈伝供御供/付、内侍舞〉 執行所役 〈十二月〉 朔日 朔幣神事 社務役 同日 最勝王経并仁王講会仏事 同役 同八日 本地講筵仏事 伊王丸役 同十五日 望祭神事 寛同丸役 同十九日 仏名経供養仏事〈法用如常〉 社務役 同廿五日 八女神事 両御供〈赤飯/白飯〉 楽万役 長日御供一年中三百六十度〈三旬祝各在之〉 31一善神王 〈惣社小神〉 〈正月〉 朔日 御供宮師神事 御供宮師役 同七日 青馬神事 社務役 同八日 御占神事 占部禰宜役 同十五日 踏歌神事 社務役 〈二月〉 十六日 御神楽神事 同彼岸〈初後二度〉神事 三月三日 節会神事 四月十八日 臨時祭神事 五月三日 五月神事 同五日 五月会神事 六月晦日 和儺祓会神事 七月十五日 御祭会神事 八月十四日 放生会神事 同十五日 放生会重神事 彼岸〈初後二度〉神事 九月九日 節供神事 十一月 御神楽神事〈付、内侍/舞〉 十二月廿五日 八女神事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 長日御供一年中三百六十度 32一織機明神 〈惣社小神〉 〈正月〉 七日 青馬神事 同八日 御占神事 同十五日 踏歌神事 〈二月〉 十六日 御神楽神事 彼岸 初後二度神事 三月三日 節供神事 四月十八日 臨時祭神事 五月三日 五月会神事 同五日 五月会神事 六月晦日 和儺祓会神事 七月十五日 御祭会神事 八月十四日 放生会神事 同十五日 同神事 同日 船闘神事 彼【後】岸 初後二度神事 九月九日 節供神事 十一月十六日 御神楽神事 十二月廿五日 八女神事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 長日御供一年中三百六十度 33一第二大神宮神事 〈正月〉 朔日 東屋神事 同七日 青馬神事 〈二月〉 十六日 御神楽神事〈付、内侍/舞〉 執行所役 彼岸 御神楽神事 〈三月〉 三日 神用酒肴神事 同日 大祭神事 〈四月〉 十六日 臨時祭大神事〈伝供御供〉 社務役 〈五月〉 五日 神用神事 同役 同日 浜殿御幸神事 同役 〈六月〉 十五日 農行祭〈以五穀祭之〉 宮永村役 〈七月〉 七日 七夕虫振神事〈御供 二王丸役/酒肴 実相院役〉 〈八月〉 十五日 御幸神事 社務役 彼岸 御神楽神事 同役 〈九月〉 九日 神用節供神事 同役 十五日 大祭神事 宮永役 〈十一月〉 十六日 御神楽神事〈付、内侍/舞〉 執行所役 〈十二月〉 十七日 新嘗会神事〈執行所役〉 同日 東屋神事〈力丸役〉 十八日 黒粢・白粢神事 社務役 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度〈朔日 重相役/十五日 助丸役〉 長日御供一年中三百六十度 34一地主明神 第二宮小神 正月朔日 神用節供神事 同七日 青馬神事 三月三日 大祭神事 同日 節供神事 四月十八日 臨時祭神事 五月五日 節供神事 六月十五日 農行神事 九月十五日 大祭神事 十二月十七日 新嘗会神事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 長日御供一年中三百六十度 35一所主明神 〈同小神〉 正月朔日 神用神事 同七日 青馬神事 三月三日 大祭神事 同日 節供神事 四月十八日 臨時祭神事 五月五日 酒肴神事 六月十五日 農行神事 九月十五日 大祭神事 十二月十七日 新嘗会神事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 長日御供一年中三百六十度 36一御鎰持明神 〈同小神〉 正月朔日 神用神事 同七日 青馬神事 三月三日 大祭神事 四月十八日 臨時祭神事 五月五日 節供神事 六月十五日 農行祭神事 九月九日 大祭神事 十二月十七日 新嘗会神事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 長日御供一年中三百六十度 37一第三大神宮仏神事 正月七日 青馬神事 同八日 本地講筵仏事〈五郎丸/役〉 二月八日 本地講筵仏事〈五郎丸/役〉 同彼岸 御神楽神事〈社務/役〉 三月三日 節供神事〈社務/役〉 同八日 本地講筵仏神事〈五郎丸/役〉 四月八日 本地講筵仏事〈五郎丸/役〉 同十八日 臨時祭神事 祝詞役 五月五日 節供神事〈社務/役〉 同八日 本地講筵仏事〈五郎丸/役〉 六月八日 本地講筵仏事〈五郎丸/役〉 七月七日 七夕虫振神事〈二王丸/役〉 同八日 本地講筵仏事〈五郎丸/役〉 九月九日 節供神事〈社務/役〉 同八日 本地講筵仏事〈同/役〉 十月八日 本地講筵仏事〈同役〉 十一月八日 本地講筵仏事 同十六日 御神楽神事〈付、内侍/舞〉 十二月八日 本地講筵仏事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度〈朔日 山田犬王丸役/十五日 次郎丸役〉 長日御供一年中三百六十度 38一浪折大明神 〈第三宮小神〉 正月朔日 寅時御供 四月十八日 臨時祭御供 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 長日御供一年中三百六十度 39一上袴大明神 〈同社小神〉 正月朔日 寅時御供 四月十八日 臨時祭神事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 長日御供一年中三百六十度 40一伽藍 正月朔日 神用節供神事 三月三日 節供神事 四月十八日 臨時祭神事 五月五日 節供神事 七月七日 七夕神事 九月九日 節供神事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 41一廟院神事 四月十八日 臨時祭神事 五月五日 大神事〈伝供/御供〉 八月十四日 大神事〈伝供/御供〉 十二月十七日 新嘗会神事 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 長日御供一年中三百六十度 42一織幡大明神 正月十四日 鈴合神事 同十六日 踏歌神事〈吉田乙丸/役〉 三月三日 節供神事 五月五日 五月会御幸神事 同五日〈亥時〉 還御神事 八月十四日 放生会御幸神事 同十五日〈寅時〉 還御神事 九月九日 節供神事 同十一日 御九日大神事〈伝供/御供〉 安延名役 十二月十九日 岳祭神事〈伝供/御供〉 同日 心経供養仏事〈法用/如常〉 一年中毎月朔幣・望祭神事 廿四度 |
読み下し |
省略 |
大意 |
(原本【概要】)この史料は、宗像社を構成する、本社・従神・末社・小神以下の目録を詳細に列挙し、続けて、「当社一年中五千九百余度仏神事目録事」という外題を掲げて、それぞれの宮社に分け、正月から十二月にいたる年中の行事の名称を書き上げたものである。(中略)宗像社の構成要素としての諸神社と年中行事を詳細に記しているのみならず、宗像社の諸社役の負担構造をも、ある程度うかがわせている。 |
紙質 |
|
寸法(縦) |
cm |
寸法(横) |
cm |
備考 |
長大なためデータを五つに分けて表示。 |
出典 |
『宗像大社文書』第3巻 |
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.