宗像関連古文書・史料
文書群名 |
宗像浄恵〈氏業〉証文注進状案 |
文書番号 |
3 |
文書名 |
関東御教書案 |
和暦 |
嘉禄二年四月二十三日
|
西暦 |
1226年 4月 23日 |
本文 |
「校正了」 (合点)宗像社住人致実訴申吉田乙丸事、召決兵衛尉氏経候之処、致実則不帯指証文、氏経亦帯証文之上、給御下知○〔状〕候畢。仍不及一口論候歟。爰致実猶雖有訴申之旨、被追立候畢。可令存其旨給之状、執達如件。 嘉禄二年四月廿三日 武蔵守〈(合点)在御判〉 駿河前司殿〈御返事〉 |
読み下し |
「校正し了んぬ」 (合点)宗像社住人致実訴へ申す(筑前国)吉田乙丸の事、兵衛尉氏経を召し決し候の処、致実は則ち指せる証文を帯せず、氏経また証文を帯するの上、御下知状を給ひ候ひ畢んぬ。仍つて一口の論に及ばず候か。爰に致実猶訴へ申すの旨ありと雖も、追ひ立てられ候ひ畢んぬ。其の旨を存ぜしめ給ふべきの状、執達件の如し。 嘉禄二年四月廿三日 武蔵守(北条泰時)〈(合点)在り御判〉 駿河前司(三浦義村)殿〈御返事〉
|
大意 |
鎌倉幕府、宗像社住人致実の訴える筑前国吉田乙丸を兵衛尉宗像氏経に安堵し、その旨を三浦義村に報ずる。 |
紙質 |
|
寸法(縦) |
cm |
寸法(横) |
cm |
備考 |
釈文、○印の箇所に訂正の裏花押あり。 |
出典 |
『宗像大社文書』第2巻 |
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.