宗像関連古文書・史料
文書群名 |
宗像浄恵〈氏業〉証文注進状案 |
文書番号 |
2 |
文書名 |
関東下知状案 |
和暦 |
貞応二年九月十三日
|
西暦 |
1223年 9月 13日 |
本文 |
「校正了」 (合点)可令安堵兵衛尉氏経申宗像社領筑前国吉田乙丸名地頭職事 右、如氏経申状者、件名者、王氏女相伝之私領也。而去承元四年之比、相副次第証文、譲給氏経畢。仍建保五年給故右大臣家御教書、于今知行無相違之処、氏経相伝下人宗真男乍為当社無職之身、号神人、著束帯立大庭、去年十月之比、伺氏経禁忌之隙訴申日、可召決之由被仰下之間、其後暗跡逐電畢。是則不帯一紙証文、謀計之所致也〈云々〉。然者、早氏経無相違可安堵之状、依仰下知如件。 貞応二年九月十三日 前陸奥守平〈(合点)在御判〉 |
読み下し |
「校正し了んぬ」 (合点)安堵せしむべき兵衛尉(宗像)氏経申す宗像社領筑前国吉田乙丸名地頭職の事 右、氏経の申状の如くんば、件の名は、王氏女相伝の私領なり。而るに去る承元四年の比、次第証文を相副へ、氏経に譲り給ひ畢んぬ。仍つて建保五年故右大臣家(源実朝)の御教書を給ひ、今に知行相違無きの処、氏経相伝の下人宗真男当社無職の身たり乍ら、神人と号し、束帯を著し大庭に立つ、去年十月の比、氏経の禁忌の隙を伺ひ訴へ申すの日、召し決すべきの由仰せ下さるるの間、其の後跡を暗まし逐電し畢んぬ。是則ち一紙の証文を帯せず、謀計の至す所なりと〈云々〉。然れば、早く氏経相違無く安堵すべきの状、仰せに依つて下知件の如し。 貞応二年九月十三日 前陸奥守平(北条義時)〈(合点)在り御判〉 |
大意 |
鎌倉幕府、兵衛尉宗像氏経の宗像社領筑前国吉田乙丸名地頭職を安堵す。 |
紙質 |
|
寸法(縦) |
cm |
寸法(横) |
cm |
備考 |
|
出典 |
『宗像大社文書』第2巻 |
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.