世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群デジタルアーカイブス

文字サイズ 標準 特大
背景色

宗像関連古文書・史料

  • 関東御教書案/
文書群名 宗像大宮司長氏証文注進状案
文書番号 11
文書名 関東御教書案
和暦 建保五年七月二十八日
西暦 1218年 7月 28日
本文 「校正了」
(合点)当社一宮師兼殿上検校源範訴申、依大宮司氏国朝臣牢寵、令違乱一宮師殿上検校造宮修理行事公文職等并安弘・礼徳預名田畠屋敷等由事、子細見訴状。所詮、任道理、無違乱、如本還付彼職并名田畠等、可令安堵之状、依仰執達如件。
  建保五年七月廿八日   散位源〈(合点)在判〉
              図書允清原〈(合点)在判〉
 宗像大宮司殿
読み下し 「校正し了んぬ」
(合点)当社一宮師兼殿上検校源範訴へ申す、大宮司(宗像)氏国朝臣の牢籠に依り、一宮師殿上検校造宮修理行事公文職并びに安弘・礼徳預りの名田畠屋敷等を違乱せしむる由の事、子細訴状に見ゆ。所詮、道理に任せ、違乱無く、本の如く彼の職并びに名田畠等を還付し、安堵せしむべきの状、仰せに依つて執達件の如し。
  建保五年七月廿八日   散位源〈(合点)在り判〉
              図書允清原(清定)〈(合点)在り判〉
 宗像大宮司(氏国)殿
大意 鎌倉幕府、宗像大宮司氏国の押妨した同社一宮師殿上検校造営修理行事公文職并びに安弘・礼徳預かりの名田畠屋敷等を源範に安堵する。
紙質
寸法(縦) cm
寸法(横) cm
備考
出典 『宗像大社文書』第2巻