世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群デジタルアーカイブス

文字サイズ 標準 特大
背景色

宗像関連古文書・史料

  • 関東御教書案/
文書群名 宗像大宮司長氏証文注進状案
文書番号 10
文書名 関東御教書案
和暦 建保五年七月二十八日
西暦 1218年 7月 28日
本文 「校正了」
(合点)当社検非違所糾断事、任故大将殿御成敗并去元久元年御下知之例、可為社家沙汰之状、依鎌倉殿仰、執達如件。
  建保五年七月廿八日   信濃守藤原〈(合点)在判奉〉
              図書允清原〈(合点)在判〉
 宗像大宮司殿
読み下し 「校正し了んぬ」
(合点)当社検非違所糾断の事、故大将殿の御成敗并びに去る元久元年の御下知の例に任せ、社家の沙汰たるべきの状、鎌倉殿(源実朝)の仰せに依つて、執達件の如し。
  建保五年七月廿八日   信濃守藤原(二階堂行光)〈(合点)在り判奉る〉
              図書允清原(清定)〈(合点)在り判〉

 宗像大宮司(氏国)殿
大意 鎌倉幕府、宗像大宮司氏国に、宗像社検非違所糾断について社家の沙汰とする。
紙質
寸法(縦) cm
寸法(横) cm
備考 宗像社家文書惣目録39(イ)に対応。
出典 『宗像大社文書』第2巻